どうもニコイチです。前回の記事では、内臓脂肪や体脂肪を減らすためのサプリを紹介しましたが、実際に「本当に効果はあるの?」と気になる方もいると思います。今回は、実際に私自身が約1か月間そのサプリを試してみた結果をご紹介します。
- サプリ購入日:2025年1月6日
- 計測期間:2025年1月6日~2025年2月16日
この期間に、体重・体脂肪率・内臓脂肪レベルなどを継続して記録しました。測定にはオムロンの「HBF-228T」という体重体組成計を使用しています。

2か月の変化をざっくり振り返る

1) 体重の変化
- 購入時(1/6)の体重:69.6kg
- 約2か月後(2/16朝)の体重:66.5kg
- ざっくり2kg以上減量している状態です。
日々の測定を見ると67〜68kgあたりを行き来していて、極端に70kgを超える日はこの2か月間ほぼありませんでした。大きな変動はなかったものの、緩やかに2kg弱落ちた印象です。
2) 体脂肪率の変化
- 購入時(1/6)の体脂肪率:24.9%
- その後は23〜24%台を行ったり来たり
- 2/16朝は23.5%
誤差の範囲かもしれませんが、1%近く下がっているように見えます。体脂肪率は水分バランスや食事のタイミングで変動しやすいので、大幅にドカンと落ちたわけではありません。ただし、やや減少傾向は感じられます。
3) 内臓脂肪レベルの変化
- 購入時(1/6):レベル9
- 約1か月後(2/16):レベル8
数値的には1段階下がりました。こちらも大きな変化ではありませんが、レベル8が続く日が増えています。内臓脂肪は健康リスクとも大きく関わるため、少しでも減るのは嬉しいですね。
サプリと他の要因について
理学療法士視点として考えると、正直なところ、サプリだけの効果かどうかを断定するのは難しいです。なぜなら、体重や体脂肪は食事内容や運動量、生活リズムにも大きく左右されるからです。
しかし、以下のような点を合わせて行ったことで、結果的に少しずつ数値が改善したと考えています。
- 食事に気をつけた
- 夜の炭水化物や甘いものをお代わりしないようにした
- 野菜から食べ始めた
- 軽い運動をプラス
- 懸垂バーで1日5〜10回程度懸垂を行った
- エレベーターやエスカレータではなく階段を使うなど、生活の中で体を動かす量を増やした
- サプリの併用
- 食後や運動前にサプリを摂取して、脂肪燃焼をサポート
こうした取り組みの結果として、体重が2kg以上、内臓脂肪レベルが1ポイントほど減ったという実感があります。
続けていれば、必ず前進できる
もちろん、これで目標達成!というわけではありません。もっと体脂肪率を落としたり、筋肉量を増やしたり、健康的な体を作るには継続が一番大事。
体重や内臓脂肪レベルは、日々の計測ではすぐに成果が見られないこともあります。でも、続けていけば小さな変化が積み重なっていくはずです。
「小さいことを重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
出典:イチロー(メジャーリーガー)
今後の改善ポイント
- 測定のタイミングをそろえる
- 朝起きてすぐ or 就寝前など、同じ条件で測ることでブレが少なくなる
- 月単位で平均を見てみる
- 日ごとの数値に一喜一憂するより、週・月の平均値の変化を追いかける
- 食事と運動の“記録”
- レコーディングダイエットのように、食べたもの・運動内容をメモすれば原因と結果が分かりやすい
まとめ
約1か月間サプリを試してみて、体重や内臓脂肪レベルには少なからず良い変化が見られました。大きな目標を短期間で達成するのは難しいですが、今回の結果からも、地道に続ければ少しずつでも前進していけると実感しています。
今後も定期的にデータを取りながら、さらに体脂肪を減らし、筋肉をつける取り組みを続けていきたいと思います。もし同じようにサプリやダイエット方法を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
コメント