どうもニコイチです。この記事では、「柔らかめの髪質(私)と、かための髪質(妻)」という異なる2人が実際に1ヶ月使ってみて感じたHirituヘアオイルのリアルな感想をまとめています。髪質を選ばず使いやすい理由や、テクスチャー・香り・補修効果などを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
この記事を読むメリット
- 異なる髪質の使用感がわかる
柔らかめの髪・かための髪、どちらのタイプでもどう効果があったかをリアルに知れます。 - テクスチャーと香りの特徴を比較
サラサラ系が好き? 甘めの香りが苦手? 自分好みかどうか判断できます。 - 潤いや補修効果を具体的に理解できる
パサつき・広がりがどこまで改善するのか、体験談を交えて解説しています。
読んだあとには、「どんな髪質の人に合うのか」「朝と夜の使い方でどんな違いが出るのか」がわかるはずです。
Hirituヘアオイルの特徴(テクスチャー・香り)
テクスチャー
- オイルなのに水のようにサラサラ
- 手のひらに出した瞬間からシャバシャバと垂れやすいほど軽い質感です。
- ベタつかないので、オイル初心者でも扱いやすいです。
- 髪全体にすぐ馴染む
- 髪が柔らかい私の場合でも、重たくならずサッと広がる感覚がありました。
- 一方、かため髪の妻が使ってもベタつき感は少なく、オイル特有の“重さ”を感じにくかったです。
香り
- 2種類(モイスト/スムース)から選べる
- モイストタイプ:アプリコット&ジャスミンの甘く深みある香り
- スムースタイプ:ペアー(洋梨)&ムスクの爽やかさと高級感
- 甘めが好きならモイスト、すっきりならスムース
- 妻は甘い香りが好みなのでモイストタイプを愛用。
- 私は少し甘さ控えめのほうがいいのでスムースタイプがしっくりきました。
- 香り自体は強すぎず、髪になじませたあとはほんのり残る程度です。
1ヶ月使った効果:柔らかめ&かための髪質それぞれの変化
私(柔らかめの髪)
- パサつき改善がいちばん大きい
- ドライヤー前に1~2プッシュ使うだけで、寝ぐせや乾燥による広がりが減りました。
- 朝起きたときの絡まりが少なく、指がスルッと通るように。
- 潤いが長続きする
- 冬場の乾燥でも「毛先がパサパサ…」とならず、夕方までしっとり感がキープ。
- オイル自体が軽いので、ベタつかずさらさら髪のままです。
妻(かための髪)
- しっとりツヤが出るのに重たくならない
- かたい髪はしっとり系オイルだとペタッとなることも多いのですが、Hirituは不思議と重くなりすぎず使いやすいとのこと。
- 扱いやすさアップ
- ブラシの通りが良くなり、まとまりやすいのでスタイリングが時短に。
- 特に毛先のゴワつきが軽減され、「髪が柔らかくなった気がする」と感じているようです。
成分解析(サクッと表で整理)
成分名 | 役割・特徴 |
---|---|
アルガンオイル | ダメージ補修・ツヤUP。ビタミンE豊富で毛先のまとまりを良くする |
ホホバ種子油 | 皮脂に近い組成で頭皮にも優しく、ベタつかず軽い保湿力を発揮 |
ワサビノキ種子油 | 別名モリンガオイル。キューティクルを整え、滑らかな指通りに |
ヒマワリ種子油 | 紫外線ダメージやカラー退色を防ぎ、枝毛・切れ毛をケア |
加水分解ケラチン | 失われたタンパク質を補うことで髪にハリやコシを与え、内部から補修 |
- これらのオイル・補修成分がたっぷり入っているのに、ノンシリコン処方で軽やかな仕上がりが特徴です。
メリットとデメリット
メリット
- ベタつかず軽い仕上がり
- オイル初心者でも使いやすいサラサラ質感。
- 保湿&ダメージ補修が同時にできる
- パサつきや広がりを抑え、1日中しっとり感が続きます。
- 少量でOKだからコスパが良い
- 1回1~2プッシュ程度で十分ツヤやまとまりを実感。
- 香りを2種類から選べる
- 男性でも使いやすい爽やかなタイプあり。
デメリット
- テクスチャーがさらさら過ぎて垂れやすい
- 急いでプッシュすると手からこぼれがちなので、ゆっくり受け止めるのがコツ。
- 香りの好みが分かれる
- 甘い香りが苦手な方はスムースタイプを選ぶ、など注意が必要。
- 重めの仕上がりが好きな人にはやや物足りない
- 超ハイダメージ毛の方は、さらにトリートメントやヘアミルクを併用するほうがいいかもしれません。
どんな人におすすめ?
- サラサラ仕上げが好きな方
- 髪が細い・柔らかいタイプでも重くならず快適です。
- カラーやブリーチをしていてダメージが気になる方
- ヒマワリ種子油などが配合され、カラー退色を防ぎやすい設計。
- オイル初心者
- ポンプ式で使いやすく、髪質を選ばないので初めてのヘアオイルに最適。
- 夫婦や家族でシェアしたい人
- 甘めと爽やか系の2種類あるので好みに合わせて使い分け可能。私と妻のように、柔らかい髪・かたい髪どちらも効果を感じられました。
まとめ:コスパと仕上がりのバランスが秀逸
- 1本1,500円前後と手頃で、しかもノンシリコン&補修成分たっぷりという贅沢処方。
- 1ヶ月使ってみると、髪質が異なる夫婦でも同じようにパサつきが改善されました。
- ドライヤー前のケアから朝のスタイリングまでオールマイティに使えるので、忙しい方にもぴったりです。
使い方のコツ
垂れやすいのでゆっくりプッシュ:急いで出すと飛び散るので注意
ドライヤー前の濡れた髪に:1~2プッシュ、毛先を中心になじませる
朝のスタイリングに:乾いた髪に少量をなじませ、広がりやすい部分を中心にサッと手ぐしで整える
コメント