
こんにちは、にこいちです!
「パソコンを買いたいけど、高くて買えない」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、
少ない資金で高性能のパソコンをてに入れるために必要な手段を知ることができる記事を書きました!
以下の悩みを解消できる方法だと思います。
- あまり高いパソコンを買うことができない
- かっこいいデザインのパソコンがほしい
- 高性能のパソコンでゲームや動画編集がしたい
本記事で紹介する「自作パソコンをつくる」ことを実践すれば、
初心者でも安く、かっこいい、高性能パソコンを手に入れることができます!
なぜなら、
実際に私もこの方法で動画編集ができるパソコンを低価格で手に入れたからです。
自作PCを組み立てに至った理由
私は家族の動画などを見やすいように動画編集をいままでノートパソコンで作業をしていました。
しかし、動画編集中に止まってしまったり、
カクツクことがあったり、書き出しに動画時間の倍の時間がかかってしまいました。
いろいろなサイトでソフトの最適化やパソコンの高速化などを行いましたが、
改善は微々たるものでした。
いままで使用していたパソコンです
ノートパソコン:Lenovo ideapad 520 Corei5搭載(15.6型 FHD/8GBメモリー/1TB HDD/Windows10/Officeなし/アイアングレー)【送料無料】(画像はi7ですが、使用していたのは同モデルのi5です)

第8世代のi5のため何とか動きましたがとても動画編集の負荷には耐えられませんでした。
(GIMPやFF14ベンチマークもできない程度でした・・・)
そのためパソコンの購入を検討しました。
パソコンの種類について
パソコンには大きくノートパソコンとデスクトップパソコンの2種類あります。
ノートパソコンについて

メリット:
- コンパクトで持ち運びができる
- 買った段階でインターネットに接続できたり、必要なものが揃っている
デメリット:
- 性能が低いのに高い
- ファンが小さいため、熱がこもり、性能が落ちる
デスクトップパソコン

メリット:
- コストパフォマンスが高い
- ファンで熱を逃がせる
- 大きな画面で作業がし易い
デメリット:
- 持ち運べない
- 必要なものをキーボードやマウスなど揃えないと行けない
なにがしたいのかで選ぶものが変わる
先程で簡単にノートパソコンとデスクトップパソコンがあり、
それぞれ異なる性質があることを理解していただいたと思います。
あとは、
なにをするか?
何がひつようなのか?
を考えることが必要になります。
私の場合は、
- 動画編集ができる
- コストパフォマンスがたかい
- 自宅で作業する
そういった、
目的や条件を導き出しました。
その結果、
デスクトップパソコンを選択しました。
購入方法について
大きく分けると、
- 家電量販店
- ネット
- 自作
に分けられると思います。
家電量販店

家電量販店で購入する場合は、
実物を触ることができたり、
店員さんに話すことでアドバイスをいただくことができるため、
どれがいいか全くわからない人にはおすすめです。
また、
独自のサポートも充実しているところもありますので、
不安の方はそういった場所を選ぶことがいいと思います。
しかし、
性能の割には価格が高かったり、
いらないソフトがはいっているなどのデメリットもあります。
ネット

実物を触ることができませんが、
たくさんの性能などで比較検討が行いやすいです。
ある程度購入したいものが決まっている場合はおすすめです。
また、BTO(Buid to order)と言われる、
受注生産でカスタマイズを行うことができます。
パーツの相性などがわからない場合は適切な対応を行ってくれます。
さらに、
いちいちパーツを買い集め、組み立てる作業もやってくださいます。
初期不良等のトラブルも少なく、
安く簡単に済ませたい方にはおすすめです。
また、実店舗を備えている店もありますので、
不安の方は購入前にみにいくこともいいかもしれません。
自作

最後に自作PCです。
パーツを選び、組み立てを行い、
Windowsやドライブといったものをインストールするなど、
パソコンを起動させるまで自力にて行わなければなりません。
その代わり、
性能の良い自分好みのものを、
コストパフォマンスよく組み立てることができます。
また、
一度組み立ててしまえば、
パーツの交換やHDD・SSDの増設などが容易にできるようになります。
なんといっても、
組み立てるのが楽しい。
そしてロマンがある。
まとめ
自分でパソコンをつくりたくてウズウズし始めているのではないでしょうか?
まずすべきことは、
自分が求めている目的や条件などを洗い出してみることです。
そして、
ノートパソコンやデスクトップパソコンの選択を行います。
その後、
どこで買うのかを考える必要があります。
自作PCは一見難しそうですが、
実際の組み立て自体はそこまで難しい作業ではありません。
今後、
実際に組み立てる方法や、
組み立てた様子などもご紹介できればと思っています。
コメント